新学期が始まりました。
アンニョンハセヨ、二年生コントラバスパートの申です。
もう夏休みも終わり、新学期が始まりました。
何事もはじめが肝心と言うので、気を引き締めていきたいですね。
さて、今日は学校で吹奏楽部のPOPコンサートを開きました。

知人の前ということもあり緊張してしまい、序盤は少し弦を押さえる指がおぼつかなくなってしまいましたが、途中でなんとか持ち直すことができました。
この事で普段から人前で演奏することの大切さがよくわかりました。
なので、一人で練習するだけでなく、他の人とも積極的に練習をしていこうと思います。
話題は変わりますが、POPコンサート終了後に全員でミーティングをしました。
その時学んだことなのですが、私自身まだ自己主張が足りないと感じました。
自分の主張をはっきり伝えることは、元来引っ込み思案な私にとっては難しいことかもしれません。
ですが、自分の主張をはっきりと伝えることでお互いが理解を示す事ができるし、また認め合うことができると思います。
いきなりはまだ難しいですが、少しずつ改善していけるよう精進します。

もう合宿まであまり日にちがありません。
練習メニューの計画ををしっかりとたてていかなければ徒労に終わってしまうので、自分がしなくてはいけない練習をよく考えていこうと思います。
もう夏休みも終わり、新学期が始まりました。
何事もはじめが肝心と言うので、気を引き締めていきたいですね。
さて、今日は学校で吹奏楽部のPOPコンサートを開きました。


知人の前ということもあり緊張してしまい、序盤は少し弦を押さえる指がおぼつかなくなってしまいましたが、途中でなんとか持ち直すことができました。
この事で普段から人前で演奏することの大切さがよくわかりました。
なので、一人で練習するだけでなく、他の人とも積極的に練習をしていこうと思います。
話題は変わりますが、POPコンサート終了後に全員でミーティングをしました。
その時学んだことなのですが、私自身まだ自己主張が足りないと感じました。
自分の主張をはっきり伝えることは、元来引っ込み思案な私にとっては難しいことかもしれません。
ですが、自分の主張をはっきりと伝えることでお互いが理解を示す事ができるし、また認め合うことができると思います。
いきなりはまだ難しいですが、少しずつ改善していけるよう精進します。

もう合宿まであまり日にちがありません。
練習メニューの計画ををしっかりとたてていかなければ徒労に終わってしまうので、自分がしなくてはいけない練習をよく考えていこうと思います。